2008年12月07日
落ち葉焚き
最近では、ほとんど見られなくなりましたね。
庭先などでの落ち葉焚き。
なんか考えさせられるものが
ありますね。
木守り
来年もよく実るようにという祈りをこめて、わざと木に一つだけ残しておく果実です。
実がもがれた後の柿や蜜柑の木に、ポツンと一つだけ取り残されたように残る実があります。初冬の時期に葉が落ちて裸木に近くなってしまった柿の木 の高い梢にたった一つ、自分が柿の木であることを主張するようにたった一 つ熟した柿が残る風景を見たことはありませんか?
果実の木の実を取り入れてしまわず、こうして一つだけのこす風習は昔から あって、最後に残した実のことを木守りと呼びます。来年もまた沢山の実をつけてくれるようにと言う願いを込めた行事だそうです。
葉牡丹
冬の庭を彩る植物としてポピュラーなものです。品種改良によって、市場には様々な色合いのものが出回っていますね。